2011
11/21
22:04
10歳までが大切・・・。
Category : ☆本紹介
昨日1日怒られていた長男君・・・。
原因はダラダラ、タラタラ、グチグチ(▲▲#)
ヤルこともやらず、言われたことも無視。
挙句の果てには文句ばかりっという行動にお父さんもイラッ(` ´)
大きな雷が落ちる結果になってのだけど・・・。
前にも書いたように反抗期に入った長男君!!
これは反抗期だからか、しつけが甘かったか??
10歳までのしつけが大切と言われてきたけど・・・。
改めて「しつけ力テスト」をしてみると反省点は沢山あったりして(> <;)☆☆
もう手遅れかしらぁ《(*o*)》
★☆★しつけ力テスト★☆★
1.こどもの門限をきめている
2.子供が何かに集中しているときは、出来るだけ中断しない
3.子供同士で喧嘩していてもなるべくほうっておく
4.子供の友達の悪口を言わない
5.子供の前で夫(妻)の悪口を言わない
6.夫(妻)が子供を叱っているときは、自分の考えと違っても口をはさまさない
7.「先生が言ったから」ではなく、自分の意見として子供に話す
8.子供が独立するまで、無断外泊はさせない
9.「あなたは運動が苦手だから」など、子供の欠点を決めつけない
10.よその子でも、悪いことをしたら叱る
11.よほどのことがない限り、子供の携帯電話の内容は見ない
12.夫婦の間でも「ありがとう」「ごめんなさい」を言う
13.子供の「小さな秘密」はそっとしておく
14.家の中でも、自分の髪形や服装などは身ぎれいにしている
15.子供が「今日中にやる」と言ったことは、どんなに夜遅くてもやらせる
16.子供に家の手伝いをさせている
17.子供と話すときは、きちんと目を見て話す
18.昔からある日本の年中行事は一緒に祝う
19.大人同士の話をしているときは、子供に口をはさませない
20.電車の中では子供はなるべく立たせておく
21.買い物をしているとき、奥の方から商品を取らない
22.子供の前で学校の先生の事を批判しない
23.食事の最中にテレビを見せない
24.子供が出したものは子供に片付けさせる
25.子供の前で電車賃を誤魔化すなどのズルをしない
26.子供が遊びに行くときは、行先と帰宅時間を言わせる
27.子供に大人の荷物を持つのを手伝わせる
28.親が学校に行くときはきちんとした服装で行く
29.子供のしつけや教育の事を夫(妻)と話し合う
30.ときどきは「○○ちゃんの事好きだよ」っと言葉に出してつたえる
いくつ当てはまったかなぁ??
25個以上 ☆親上級☆
自分の価値観に自信を持って子供をしつけることが出来ています。
社会人としてのお手本を子供に示すことも出来る親ですv(^ ^)v
15~24個 ☆親中級☆
時には親としてどうしたらいいのか迷う事や、」子供に妥協してしまうことがあるようです。
しつけ力は十分にあるので、自信を持ちましょう└(~o~)┘
8~14個 ☆親初級☆
自分の判断に自信がなく、子供の意見を尊重しすぎたり、その日によって態度をかえたりしていませんか??
子供はそんな親の態度を見抜いています(> <;)☆☆
7個以下 ☆アマチュア親☆
子供のしつけについての意識が薄いようです。
親として、子供に関心を待ち続けることが何より大切です(> ◇ <;)
小さい頃は出来ていてもいつからか忘れちゃう事が多いなぁ・・・。
子供が大きくなるにつれて一番大切なことをやらなくなってたり(×Д×;)
うぅ~ん・・・。
むずかしいぃぃぃぃぃぃ(T T)(T T)
★☆★子供を伸ばす毎日のルール★☆★


もう一度ルールを決めてしっかり守らせなくちゃ!!
原因はダラダラ、タラタラ、グチグチ(▲▲#)
ヤルこともやらず、言われたことも無視。
挙句の果てには文句ばかりっという行動にお父さんもイラッ(` ´)
大きな雷が落ちる結果になってのだけど・・・。
前にも書いたように反抗期に入った長男君!!
これは反抗期だからか、しつけが甘かったか??
10歳までのしつけが大切と言われてきたけど・・・。
改めて「しつけ力テスト」をしてみると反省点は沢山あったりして(> <;)☆☆
もう手遅れかしらぁ《(*o*)》
★☆★しつけ力テスト★☆★
1.こどもの門限をきめている
2.子供が何かに集中しているときは、出来るだけ中断しない
3.子供同士で喧嘩していてもなるべくほうっておく
4.子供の友達の悪口を言わない
5.子供の前で夫(妻)の悪口を言わない
6.夫(妻)が子供を叱っているときは、自分の考えと違っても口をはさまさない
7.「先生が言ったから」ではなく、自分の意見として子供に話す
8.子供が独立するまで、無断外泊はさせない
9.「あなたは運動が苦手だから」など、子供の欠点を決めつけない
10.よその子でも、悪いことをしたら叱る
11.よほどのことがない限り、子供の携帯電話の内容は見ない
12.夫婦の間でも「ありがとう」「ごめんなさい」を言う
13.子供の「小さな秘密」はそっとしておく
14.家の中でも、自分の髪形や服装などは身ぎれいにしている
15.子供が「今日中にやる」と言ったことは、どんなに夜遅くてもやらせる
16.子供に家の手伝いをさせている
17.子供と話すときは、きちんと目を見て話す
18.昔からある日本の年中行事は一緒に祝う
19.大人同士の話をしているときは、子供に口をはさませない
20.電車の中では子供はなるべく立たせておく
21.買い物をしているとき、奥の方から商品を取らない
22.子供の前で学校の先生の事を批判しない
23.食事の最中にテレビを見せない
24.子供が出したものは子供に片付けさせる
25.子供の前で電車賃を誤魔化すなどのズルをしない
26.子供が遊びに行くときは、行先と帰宅時間を言わせる
27.子供に大人の荷物を持つのを手伝わせる
28.親が学校に行くときはきちんとした服装で行く
29.子供のしつけや教育の事を夫(妻)と話し合う
30.ときどきは「○○ちゃんの事好きだよ」っと言葉に出してつたえる
いくつ当てはまったかなぁ??
25個以上 ☆親上級☆
自分の価値観に自信を持って子供をしつけることが出来ています。
社会人としてのお手本を子供に示すことも出来る親ですv(^ ^)v
15~24個 ☆親中級☆
時には親としてどうしたらいいのか迷う事や、」子供に妥協してしまうことがあるようです。
しつけ力は十分にあるので、自信を持ちましょう└(~o~)┘
8~14個 ☆親初級☆
自分の判断に自信がなく、子供の意見を尊重しすぎたり、その日によって態度をかえたりしていませんか??
子供はそんな親の態度を見抜いています(> <;)☆☆
7個以下 ☆アマチュア親☆
子供のしつけについての意識が薄いようです。
親として、子供に関心を待ち続けることが何より大切です(> ◇ <;)
小さい頃は出来ていてもいつからか忘れちゃう事が多いなぁ・・・。
子供が大きくなるにつれて一番大切なことをやらなくなってたり(×Д×;)
うぅ~ん・・・。
むずかしいぃぃぃぃぃぃ(T T)(T T)
★☆★子供を伸ばす毎日のルール★☆★
もう一度ルールを決めてしっかり守らせなくちゃ!!


スポンサーサイト